出産と新居購入を同時に乗り切る記録


本日、妊娠31週4日。

怒涛の7月が終わり、実家に帰省してきて早2週間経過。
とりあえず怒涛の流れをおさらい。


まず、何が大変だったかって仕事の引継書。
無駄に5年も顧客担当していたものだから、意外と書くことが多い。
しかも引継ぎ先が新人ちゃんなものだから、丁寧に書いてあげないと申し訳ない。
なるべく業務に沿って気を付けなければならないところを書いておいたよ。
かつてないほど丁寧な引継書だったと自負。
(そんなことを書いていると、また書面引継ぎ時のヘイトが思い出されるけど。
 あいつマジ自分のこと棚に上げて発言しすぎだろ何様だよ。)


仕事で言うと妊娠27週で大阪に日帰り出張にも行った。
まだデルタ株が爆発する前だったから行けたけれど、今じゃもう難しいだろうな。
久しぶりに新幹線に乗ってお土産も買って良い気分転換になった。
出張の目的は全然お気楽ではなかったけど。笑
後は新人ちゃんに託したから、私はもう知らん。笑


あとはお世話になった元先輩&元上司に会えたのが嬉しかった。
ここで会えなかったら、あと数年は会えなかっただろうな。
本当は飲みに行きたかったけどなぁ。私は飲めないんだけども。
でもわざわざ土曜の朝から自宅の方まで来ていただいてありがたかった。
おむつも頂いてしまった。ありがたや。
また二人と仕事したいなぁ。だったらもう少し仕事頑張るんだけどなぁ。
これで私が抜けて、部署の元メンバーはみんな散り散りだなぁ。


以上が仕事の愚痴で、出産関係もいろいろ進展があった。


まず、夫婦でエコー健診に行ってきた。
前回の健診で性別が分かるかと思っていたら、助産師さんは告知をしないみたいでおあずけに。
いよいよ性別が分かる!とわくわくで産院へ。

そして久しぶりにエコーで我が子を確認。
まぁ相も変わらずよく動くこと。仰向けだと余計活発になるのよね。
右手を上げたり引っ込めたり、あくびの様子も確認!可愛すぎる!
足も長いって言われちゃった!夫に似て良かった!本当に良かった!(切実)


そして肝心の性別は…


ちょうど両足を上げているところが見れて、
…うん、これは、素人から見ても、女の子…!!笑


女の子だって~
わ~女の子だってよ~
嬉しいな~
いや男でも女でも良かったんだけども笑
本格的に名前考えなきゃ!


健診の後は夫婦で両親学級に出席。
陣痛から出産までの流れを学んでから、沐浴とおむつ替えの練習へ。
夫の腕が長すぎて赤ちゃん人形を片手で余裕で持てるのが笑った。
夫婦で沐浴したり、おむつ替えするのはいったいいつになることやら…
あと「陣痛が続くのは最大50秒」は覚えた…!


そんなこんなで慌ただしく7月を終え、7/31には父の運転で実家へ。
3.5年過ごしたアパートともお別れなので、最後に夫婦で写真も撮ってもらった。
なかなか良い写真でお気に入りの一枚に。お腹が大きいのもよく分かっていい感じ。
夫とはしばらく会えなくなって寂しいけれど、お互い出産と引越しに専念せねばね。


でも既にちょっと後悔中…実家より夫婦二人の方が居心地がいいよぉ…
産まれたら戦力の多さにありがたく思えるんだろうけど…
今は正直、産んだら一刻も早く帰りたい…



■今後のスケジュール
8月中旬 産前最後の温泉旅行!
8月下旬 産院初回受診
10月 出産&新居引越し

■直近のやったこと
・虫歯治療(1回目)
・住宅ローン本審査
・父親母親学級の受講
・銀行口座整理とキャッシュレス化
・ネントレの勉強
・副業の準備

■今後のやること
・赤ちゃんグッズを揃える
・スマホ購入(現行スマホは容量が限界)
・ワクチン予約
・オンライン両親学級受講
・産前最後の美容院


本日、妊娠25週0日。

傍目でもお腹の大きさが目立ち始めている今日この頃。
お腹の上の方、胃の近くの皮膚が常に引っ張られている感じ。
胎動も活発で、最近は膀胱への刺激が悩み。頻尿がヤバい。
でも元気に育っているようで良かった良かった。

先日の健診は、初めて長めの腹部エコーを経験。
子の様子をじっくり見ることができた。
ちょうど起きていたみたいで、まぁ動く動く。
残念ながら足がピッタリ閉じられていて性別は分からなかったけれど、すっかり赤ちゃんの形になっていた。
でもこれで推定500gなんだそうな。
ここから6倍になるのか…!と、お腹も大きくなってきていた私は恐れおののいたわ。


それから、とうとうピロリ菌検査の結果が判明した。

結果、陽性。

なんなら検便も血液検査も強陽性だったらしい。
あちゃー。
予め決めていた通り、妊娠中なので除菌(服薬)は行わず、落ち着いたら早急にやりましょうとなって終わり。

という訳で、住宅ローンの団信に入れずペアローンは断念。
夫単体でローンを組むことに対し、収入合算という形で貢献することになった。
申し訳ない。生命保険増額しなきゃ。


最近やったことと言えば、新米パパママ乳幼児応急手当講習の受講。
近くの防災館でやっていて、休みの日に二人で行ってきた。
我々含め4組参加だったけど、みんな出産済みのお母さんだった。
だから、職員さんの「お子さんは何ヶ月?」の会話が一瞬噛み合わず笑
乳幼児が誤飲した時の背面殴打法とか、乳幼児のAEDの使い方とか、
ボタン電池の危険性とか、とても勉強になった。
コロナ禍で参加人数が限られているせいか、久ぶりの講座のせいか、お土産もいっぱい貰った。
職員さんが何度も言ってた「この冊子さえあれば大丈夫」の冊子は、
ちゃんと赤ちゃんグッズ入れに入れました。


あっという間に6月も終わり、仕事も残すところあと1ヶ月。
とにかく引継ぎ書の作成をなんとかしなければ…
それから住宅ローンだけでなく、登記関係や鍵の引き渡し、各種書類の提出も始まってきた。
いよいよ新居購入と出産準備が本格化してきている。
夫婦二人、力を合わせて乗り越えるぞ!


■今後のスケジュール
7月下旬 有休消化→産休育休
8月 里帰り出産のため帰省→産院受診
10月 出産&新居引越し

■直近のやったこと
・インテリアオプション申込み&支払い
・乳幼児応急手当講習受講
・住宅ローン再審査
・妊婦歯科検診(虫歯見つかる)
・PC購入

■直近のやること
・父親母親学級の予約
・銀行口座整理
・保育園見学

本日、妊娠19週4日。

やっと悪阻が鳴りを潜めてきた今日この頃。
最近はお腹も胸も明らかに膨らんで、大分妊婦らしくなってきた。
ちょっと無理をすると吐き気はあるけれど、ピーク時に比べれば何てことは無い(あと意地でも吐かない)。

それと引き換えに最近は立ち眩みが多くなってきた。20代前半までは立ち眩みも多くて貧血気味だったけど、最近は全然だったから久しぶりの感覚。
頭に血が足りてない感じ。でもいいんです、子に血と栄養を送ってやって下さいまし。

そして、とうとう胎動なるものを感じるようになってきた。
妊娠してから何故かお腹がギュルギュルよく鳴るようになったので、初めはまたガスが動いてるのかと思ってた。
それで夜、横になってる時にまたポコポコしてて気が付いた。これ胎動じゃね?
ググったら皆「ポコポコ」と表現している。これだ!これ胎動か!
なんて儚い小さな感触…!!

そんな事を書いてる今もなんかポコポコしてる。
お腹のいろんな場所でポコポコを感じるので、元気そうで母は嬉しいです。
これまで健診に行かないと生存確認ができなかったので、ちょっと安心。


さて、先日とうとう新居の内覧会に行ってきた。

いやー良かった。
選んだカラーがモデルルームと違ったからちょっと不安だったけど、大正解だった。
窓からの眺めも適度に抜けてていい感じだし、明るい。てか暑い。
床暖房だから冬はいいとして、夏の暑さが問題になりそう。

私が次にこの部屋に来れるのは早くて11月なので、死ぬ程写真を撮っておいた。
そして事前に作っておいた各家具の底面寸法のリボンを広げて家具の配置を検討。
私がいない中での引越になるため、夫と事前に配置を擦り合わせられて良かった。
早くこの部屋に住みたい。子の1ヶ月健診が終わったら何が何でも帰ってこよう。

マンションは共用スペースも充実していて、ライブラリーには当初無かった防音のワークスペースができてた。感動。
ゲストルームもキッズルームも素敵な感じ。早くいつものメンバー呼んでパーティーしたい。
早く仕事ドロップアウトして出産して新居で新しい生活送りたい。
早く来い今年の年末…!!!


ちなみに、内覧会後の午後に夫と二人で3回目の健診に行ってきた。
今までエコー写真しか見せてなかったから、動いてる子が見せられて良かった。
コロナで平日しか同伴できないから、多分これが最初で最後だろうな。
今、頭の直径が4cmだそうな。それピン球じゃん!って笑った。
前回より大分人間ぽくなってきて、嬉しい限り。



少しずつこれまでの生活が変化してきていることを実感しつつ、変化の遅さがもどかしい今日この頃。



■今後のスケジュール
6月 インテリアオプション締切
   乳幼児応急手当講習
7月下旬 有休消化→産休育休
8月 里帰り出産のため帰省
10月 出産&新居引越し

■直近のやったこと
・内覧会参加

■直近のやること
・ピロリ菌検査
・妊婦歯科検診
・父親母親学級の予約
・PC購入

このページのトップヘ